相続 長年の行方不明者を探して 相続した事例 2022年6月26日 父が死亡し、長男であるMさんから相談を受けました。 相続人は母親とMさんと弟の3人です。 ところが、この兄弟は仲が悪く、弟は数年前に妻と離婚し借金を抱えて所在不明となっていたのです。 まず、司法書士と... 野呂 勇夫
相続 険悪な関係が相続協議で 劇的に仲直りした兄弟 2022年6月25日 Mさんから相続の相談を受けました。 Mさんの困り事は相続人の二人の甥の関係が険悪で話し合いすら出来ないことでした。 Mさんの姉が亡くなりました。姉の夫は10年前に他界しています。 姉の相続人は姉の二人... 野呂 勇夫
相続 亡父の認知した子の存在がわかる でも円満に相続した事例 2022年6月24日 このホームページをご覧になったAさんから相続の相談を受けました。 父が死亡し、後を追うように母も死亡したとのこと。 事情を伺うと、兄弟3人だけの簡単な相続案件です。 そこで形通り、被相続人の出生から現... 野呂 勇夫
相続 「贈与税の配偶者控除」を適用して 非課税で相続した事例 2022年6月23日 Aさんから相続の相談を受けました。 被相続人はAさんの父親です。相続人は母親と長女Aさんと次女Bさんの3人です。 相続遺産は ・父母が居住する家と土地 ・長女Aさんが居住する家の土地 ・農地 ・山林 の4件です。 法定相続では、妻2分の1、長女4分の1、次女4分の1となります。 遺産分割協議 相続人全員の協議(話合)で... 野呂 勇夫
相続 差押えられた不動産の相続 2022年6月22日 Bさんから「差押えられた不動産の相続 」についての相談を受けました。 相続人は母と子2人です。 遺産は家屋敷と農地、山林等の不動産がありますが、預金等はありません。 問題はそのうち一部の不動産が、税金不払いのため債権者に差押えられていたのです。 このため相続が可能なのか、それとも放棄しなければならないのか、というご相談... 野呂 勇夫
相続 動産や不動産等が多岐にわたる遺産の相続 2022年6月21日 Aさんから「相続財産の調査から名義変更等」相続に関する全ての手続きの依頼を受けました。 遺産の規模が大きく司法書士等と連携して相続手続きに当たりました。 相続人は母と子5人です。 遺産は多岐にわたり、特に不動産は、三重県内はもとより他県にも及びます。 まず、遺産の調査からはじめました。 不動産は、各地の管轄役場から名寄... 野呂 勇夫
相続 旧民法が適用される珍しいケース 2022年6月20日 Mさんから相続の依頼を受けました。 被相続人はMさんの祖父で70年前に死亡しています。 Mさんの両親も既に死亡し、相続人はMさんを含めて6人です。 Mさんは「相続人が6人いるが、皆、高齢化してきているので早いうちに揉めずに相続手続きをしたい。」と要望しています。 こうしたMさんの要望とは裏腹に法律はビックリするような結... 野呂 勇夫
ビザ申請 特定技能1号 2020年2月27日 ◎新たな外国人材の受け入れ 1 在留資格:特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの資格 特定作業分野(14分野)~ 介護、ビルクリーニング、素形材産... 野呂 勇夫
ビザ申請 4 特定活動 2018年3月15日 ・どの在留資格にも該当しない活動をする場合の受皿である。 (1)告示特定活動 ~ 在留資格認定証明書が必要 ◎法務大臣が特に指定する活動として告示した活動(42種類ある。) ・ワーキングホリデー ・アマチュアスポーツ選手 ・医療滞在及び医療滞在同伴者(親が日本の病院へ入院をして医療を受ける活動) ・特定研究活動等 (2... 野呂 勇夫
ビザ申請 3 身分系ビザ 2017年11月20日 1 日本人の配偶者・実子・特別養子 ・在留活動上の制限はなく、どのような職業にも就くことができる。(単純労働も可) ・日本人の配偶者・実子・特別養子としての在留資格 ・在留期間 ~ 5年、3年、1年、... 野呂 勇夫